帰ってきたマイナス思考に自信ニキ

他人の言うことに流されたり傷ついたりしないで、自分の頭で考えて生きていきたい。

タグ:アル中

8月4日のワールドビジネスサテライトで、ストロング系のチューハイの販売が好調という報道があった。
ストロング系というのはここ数年出てきたアルコール度数が8から9%程度のチューハイのことだ。
コンビニの棚を見ると、普通の6%程度の度数のチューハイよりも多くの棚をストロング系が占めている店も多い。
サントリーのストロングゼロ、キリンの氷結ストロング、一周遅れて参入したアサヒのもぎたてが有名所だろう。 

WBSでは第一生命基礎研究所の研究員がコメントしていた。
ズバリ「不況になると値段の割に度数の高い酒が売れやすい」とのことだ。
今の日本は経済成長率は低位だが、決して不況ではないだろう。
新卒大学生の求人倍率も改善傾向だし、失業率も欧州と比べると低位だ。
ただ、人口減少と社会保障支出の増大という暗い未来しか見えないので、0.5%の経済成長率は不況と変わらないということなのだろう。

下表は、公表情報を元に本邦で市販されている酒のエチルアルコール1mlあたりの価格を求めたものだ。

エチルアルコール単価
※ストロングゼロはテイストによって9%の商品と8%の商品があるが、表では氷結との区分のため8%の方を取り上げた。
※宝カップは20%、25%、35%があるが、コンビニだと表で取り上げた35%は置いていないようだ。ちなみに25%だと3.64円/mlである。

表では単価の下位10種(つまりコスパ上位10種)を黄色にしている。
ストロング系は、ウィスキーや焼酎のような蒸留酒合成清酒に次ぐくらいの効率を誇る。
単純にエチルアルコール単価で比べると、ビールはもちろん第三のビールよりもストロング系チューハイのほうが4割も割安だ。

ただ、昔からアル中御用達と言われている合成清酒甲類焼酎のコストパフォーマンスはやはり突出している。
西村賢太氏の小説では、宝焼酎は昼夜欠かせぬとあった。
また、吾妻ひでお氏の失踪日記やアル中病棟でも、氏がコンビニで鬼ころしを5パックまとめ買いする場面が書かれていた。

経済成長率はマクロの話だが、マクロを作り上げているのは個々のミクロの主体に他ならない。
経済が低成長にあえぐとき、我々もまた希望のない未来に嘆いているのだ。

ゆえに、飲む。



先日、2年ぶりに過食嘔吐をしてしまった。
土日プラス月曜有給で3連休にした最終日、あと12時間後にはまた労働かと思うと抑えが効かなくなってしまった。

やっちまったこと

街をぶらつきながらストロングゼロを飲んでいた。
ぶらぶら、ぶらぶらと、目的もなく歩きながら350ml缶を4本飲む。
前後不覚になりながら、昼飯の豆腐以来何も食っていないなと思い、スーパーに立ち寄る。
惣菜パンを一つと5本目のストロングゼロ、そして半額になっていた弁当を買った。
惣菜パン食べながら帰路につく。
その時点ですでにギアが誤った方向に入ったのかもしれない。
満腹中枢麻痺状態。
最寄り駅のパン屋で大振りなチーズパンを買い求めた。
自宅付近のコンビニでバターロール4個入りスナック菓子を買った。

家についた。
飲み過ぎでもう眠たい。
だが眠ると明日が来てしまう
気が付くと、2食分くらいある大振りなチーズパンを7割がた食べていた。
ままよと思い、残りを平らげ弁当を温める。
電子レンジが回るのを待ちながらスナック菓子に手を付ける。
この時点で、後で吐こうと決意した。
弁当、スナック菓子、バターロール4つを平らげた。
これで3,000キロカロリーくらいだろうか。
酒を入れても4,000キロカロリー、実はカロリー摂取って意外とここらへんが限界なのだろうか。
酔いのせいか過食のせいか、とても気持ちが悪い。
水をしこたま飲み、胃の内容物を吐き出した。
片手で腹のあたりをぐにょぐにょ押すと吐きやすい。
学生の時に覚えた。
もっとも当時は酒を買えば飯は腹いっぱい食えない程度には貧しかったので、太る心配は今ほどしていなかったが。

過食嘔吐の問題点

過食嘔吐は若い女性に多い摂食障害らしい。
確かにいい年したおっさんがやってもいまいち様にならない。

酷くなると習慣的に行うようになり、必要なエネルギーが取れなくなる。
また、吐き戻す様子は汚いし、水回りを詰まらせることもあるので、家族と同居だと不和の原因になる
他に代償行為を見つけて、過食嘔吐は避けた方がいい。
どうしても抑えられない時は、のどちんこを傷つけないこと吐いた後はうがいや歯磨きをして歯を胃液から守ること、この2点に気をつける。

私が過食嘔吐に至った思考

私は一番やばい時でもせいぜい週に1回ペースだった。
健康の維持には支障は無かったと思うが、なんとも惨めな気持ちになる。
当時はかなり深い絶望の中にいたので、毎日が人生最後の日のようだった。
そして、最後の日の晩餐が過食嘔吐だった。
明日になれば俺は死ぬ、だからせめて今、腹いっぱい食いたい。
そのように考えていた。
もっとも、私の最後の晩餐はパンと葡萄酒ではない。
ぶどう酒の代わりに、焼酎、ストロングゼロ、安価なウィスキーが振る舞われた。
パンの代わりに、スーパーの半額の弁当や、大袋入のチョコレート、スナック菓子などが振る舞われた。

腹に収めたまま消化してしまえば良いのだが、それはそれで抵抗がある。
最後の晩餐の後、官吏に引き渡され磔刑に処されたキリストと違い、私には明日が来てしまうのだ。
過食で太ったら余計に毎日が辛くなるのだ。



上に挙げた私の過食嘔吐に至る思考は認知の歪みの産物です。
タフなタスクがうまくいかなくても死なないし、通勤できないほど辛いなら休めば良い。
ただ、心が弱っていると、この思考の客観化が出来ない。
弱った心はヒューリスティックに、酒の快楽や食の快楽で明日のストレスに立ち向かおうとする。
↓は認知療法についての解説書です。
悩みを書き出してみるとか、自分の思考にツッコミを入れてみるとか(論理療法)、単純だけど実践的な対処法も書かれています。

↑このページのトップヘ