帰ってきたマイナス思考に自信ニキ

他人の言うことに流されたり傷ついたりしないで、自分の頭で考えて生きていきたい。

タグ:ガジェット

2か月くらい前に、パソコンを買い替えた。
マウスでBTOしたのだが、当初の想定よりもモリモリの構成になってしまった。
多少予算オーバーだったが、おかげで快適に使えている。

それまでの6年弱はONKYO製のデスクトップPCを使っていた。
システムの動作は問題なかったが、電源ユニットから異音がするようになった。
電源ユニットを換装することも考えたのだが、スリムケース用のTFX電源はリテール向けがあまり売られていなく、相応に使い倒したという気持ちもあったので買い替えることにした。

オンキョーのPC事業について

オンキョーがパソコンを作っていたことを知らない方もいるかもしれない。
だが、旧SOTECと言えばピンとくるのではないだろうか。
パソコンの普及期に低価格PCでそれなりのプレゼンスを持っていたソーテックを、オンキョーは2008年に吸収合併している。
それ以降、低価格だけど低品質というソーテックのイメージを刷新すべく、SOTECブランドからONKYOブランドに一本化し、倉吉市のオンキョーの鳥取工場での国内組み立てを売りにしたモデルを作るようになった。

なお、ONKYOのPC事業については2012年に量販店向けの販売を止めて、現在ではダイレクトサイトでなぜかタブレットPCのみを売っている状況である。
(リンク: ONKYO Digital Solutions
有価証券報告書のセグメント区分でも、PC事業は家庭用電化製品と共に「その他」扱いであり、ほぼ撤退に近いレベルまで縮小済みと思料される。

私が使っていたのは以下のモデル
メーカーサイト:ONKYO S711
写真
 ONKYO S711A8

CPUが第1世代Core i7の下のモデル(ベンチマークだと第6世代(Skylake)のCore i3くらい)、メモリは6GB、HDD1TB、ロープロファイルの安価なGPU(グラボ)付。
メーカーサイトにあるように、付属ディスプレイは大型のスピーカーがついており、結構音が良かった。
また、一度も使ったことがなかったが、光デジタルの音声アウトプットが付いていた。
それなりに高スペックだが、当時はNECや富士通(奇しくも今は両方レノボ)よりは割安感があった。

6年間の思い出

実はこのパソコンは、最初の2年でGPUとHDDを1回ずつ換装している。
GPUは使って1年半くらいでファンからカラカラと異音がするようになった
外してしまおうかとも思ったが、同じGPUを使ったファンレスのモデルが比較的安く手に入ったので取り替えることにした。
HDDはちょうど2年くらい使ったところで、ブルースクリーンが頻出するようになった
当時は煙草を吸っていたのもいけなかったのだと思う。
ほどなく煙草をやめたこともあり、それ以降は今般の電源ユニットの異音まで問題なく使えていた。

そんなこんなで旧PCは結構中をいじったのだが、率直に言ってスリムケースはしんどいなと思った。
私が使っていたPCのケースは前部分が開くタイプだったのでいくらかマシだったが、それでもパーツと配線がギッシリで埃がたまりやすいことには変わりなく、開けるたびに憂鬱な気分になった。

写真(向かって上が背面で下が前面)
inside PC



言い訳になるが、当時は量販店で売られているデスクトップPCの8割方は国内メーカー製のスリムケースだったように思う。
会社でもHPのスリムタワーが多かったので、当時の私からすればデスクトップPC=スリムタワーだったのだ。

---

今まで購入したPCで最も長期間使用したので、当記事をもってお焚き上げとしたい。
もし以前にONKYO製PCを使っていた人が何かの拍子にこの記事を目にして懐かしんでくれれば私も嬉しい。

 

机の照明に、ELECOM製のクリップライトを使っていた。
(メーカーサイト:こちらのモデル(LEC-USBC01CBK)
 
モニターアームの先に着けていたのだが、つい先日、真夜中に落下した。
どうやら、クリップの支点の部分のプラスチックがバネの力を支えきれず壊れてしまったようだ。
ledlight_muzan

確かSAWの2作目か3作目に、こういう原理で顎を破壊する器具が出てきた気がする。
限界近くまで開いて挟んでいた私の使い方も良くなかったのかもしれないが、バネがかなり固かったので、プラスチックで支えるのはもともと無理があったのかもしれない。
せっかくLEDが40,000時間もつとしてもこれじゃ文字通り台無しだ。

対応について

照明が問題なく点灯するのに捨ててしまうのも気が引けたので、なんとかクリップ部分を分離できないかと考えた。
しかし、私の手元にある工具(ドライバー、ニッパー、ラジオペンチ)だけでは難しそうだ。
(半田ごてがあれば(給電用の)USBの接続部を一回外してクリップ部分を抜き、再度接続部を取り付ければ良さそう。)
結局、ライト側の板の支点だった部分をニッパーで切り落として、モニターアームにガムテープで固定することにした。

「ココ」をニッパーで切って
ledlight_setsudanbu

モニタアームの支柱にガムテープで固定する(中はコードを結束するやつで巻いてある)。
ledlight_recovery


現代社会において、見た目を気にしなければガムテープと段ボールは汎用性の高いソリューションだ。

脈絡はありませんが、皆様、Happy Holidays!


↑このページのトップヘ