帰ってきたマイナス思考に自信ニキ

他人の言うことに流されたり傷ついたりしないで、自分の頭で考えて生きていきたい。

タグ:会社勤めの嫌なとこ

日本の会社はやる気を削ぐのがとても上手いと思う。
端的にいうと、頑張ることで『罰せられている』ような感覚にさせるのだ。

結構前になるが、当時の同僚とこんな話をした。
仕事を首尾よく片付けて定時で帰る日々が続くと、こいつは余力があると見なされて仕事量を増やされ、残業をしなければならなくなる。
これはやる気を削がれることこの上ないという。
全くもって同感だ。
ただ、私は働き始めて間もなくこのことに気づいて、情けないことに順応してしまった。
すなわち、それなりに忙しそうに振る舞い、それでいて無能と思われない程度の時間で仕事を終らせるように働くようになった。
身も蓋もない言い方をすると、忙しいふりをしながらダラダラ仕事をするようになった。
常見陽平氏の『僕ジム』流に言うと、『サービス残業はしてしまうかもしれないけど、会社に強制されるのではなく、むしろ自主的にしてしまう』ような立派なジム型人材になったのである。
新卒の時に刷り込まれた私と違い、同僚はもともと海外で働いていたので受け入れがたいのだと思う。

ノンフィクション作家の沢木耕太郎がエッセイでよく取り上げる英国の労働者階級出身の作家アラン・シリトーの著作に『土曜の夜と日曜の朝』という作品がある。
自転車工場で働く若くてハンサムな青年アーサーが主人公だ。
アーサーも仕事があんまり好きではないが僕よりは仕事に対して前向きだ。
仕事はだるいし月曜の朝は憂鬱だが、働けば金になる。
その金で良い服をしつらえて酒場に繰り出し、出会った女と懇ろになることも出来る。
戦時中よりは全然マシだと考えている。

さて、旋盤でパイプを切り分けるのがアーサーの仕事だ。
彼は能率検査員の気配を察すると仕事のペースを落とす。
さもなければ歩合を減らされる(≒ノルマを増やされる)からだ。
『動作をいちいち複雑にすること。のろのろやったのでは自分の首をしめることになるから一挙一動をていねいに、しかも早そうに見せかける技術が必要だ。』(永川玲二訳・新潮文庫)
なんということだろう、50年前の英国の労働者と21世紀の日本の私がだいたい同じようなことを心配しているのだ。

アーサーの場合は、彼が作る自転車部品の量と会社の便益にはリニア(線形)な関係がある。
でも、一応現代のホワイトカラーの私の職場でもこういうことが起こるのはなぜだろう。
全員が定時で退社できるだけの労働力を確保していないということが根本的な理由だろうが、私は以下の2点が結構根が深いような気がする。

・働くのが嫌いではない人が多数派であること
→実は口でいうほど仕事が嫌いじゃない人が多いから、仕事を増やされても嫌だと感じないのではないか。
・会社と家庭以外に特にやりたいことが無い人が多数はであること
→多くの人はあんまり本を読まないし、絵を書いたり音楽をしたりしないし、料理を作らないし、運動もしていない。

組織や社会が多数派の価値観で作られる以上、早く終わらせると仕事を増やされる状況は変わらないと思っている。
だから、働き方改革にも生産性の議論に対しても、すごく悲観的なのだ。


人生戦略については異論があるけれど、会社や世論の二枚舌がいかにジム型人材を悩ませるかという分析は見事だと思った。あとホワイトベース新卒一括採用論とか。
本書の内容ではないが、本当のガンダム通は「ファースト・ガンダム」という言い方はせず「機動戦士ガンダム」と言うらしいです。

土曜の夜と日曜の朝 (新潮文庫 赤 68-2)
アラン・シリトー
新潮社
1979-12


絶版だがマーケットプレイスに中古がいくつか出品されている。
『ゴムなんか使うくらいなら、亭主もちの女とつき合う意味ないじゃないか。』というアーサーの姿勢がなんともピカレスクだ。

「ゆっくり歩くと日射病になります。でも早く行くと教会で汗が冷えて風邪をひきます。」
カミユの異邦人は、養老院で死んだ母親の葬式から始まる。
上の言葉は、葬列を歩く主人公のムルソーに参列者(記憶が曖昧だが看護師か尼僧だったと思う)がかけた言葉だ。
ムルソーは言う。
「彼女は正しい。逃げ道は無いのだ。」と。
関連記事:異邦人雨に滑る

私事だが、ちょっと前に病気休職から復職した。
バラバラと思ったことを書くのでよろしければお付き合いください。



最初に与えられる仕事はコピー係かシュレッダー係くらいだろうと思っていた。
だが、幸か不幸か普通に仕事を与えられている。
復帰直後に期限のある仕事をバッファがあまりない状況で振られた時には、「俺はこんな奴らに良いように使われるためにわざわざうつを直して復職したのか」と考えてしまい、悲しくて惨めな気持ちになった。
一応、その思考は認知の歪みが出てるなと思ったので、ソラナックス(安定剤)を飲んでこらえた。
期限があるので少し残ってやっていると、定時で帰るよう言われた。
こいつは俺が働きたくて残っているとでも思っているのだろうか。
状況を説明しながら「なんで俺がこんなことまで気を使わなければいけないのだ」と思った。
助けてソラナちゃん。
療養の後半は無しで良かったのに、働きだすと安定剤の減りが早い。
ただ、2ちゃんねるのメンタルヘルス板や個人のサイトで他の復職経験者の話を見ていると、逆に復職したものの仕事を与えられず辛いという方々も多かった。
まぁそれもわかる気がする。
どっちに行ってもデッドロックだ。逃げ道はないのだ。



朝なかなか起き上がれなくなった。
リワークの図書館通いは出来るようになっても、会社に行くのはずっと難しい。
ニコニコ動画で淫夢動画を見て、時間ギリギリに起き上がる生活に戻った。
関係ないけど、4月に入ってから結構淫夢関係の動画が消えた。
KBTIT総集編とひでの本編と怪文書アレンジとスターウォーズのパロディはたまに見ていたので結構ショックだった。
やっていることが休む前と同じだ。
関連記事:休日以外は全部楽しくない
草も生えない。


復帰してちょっとしてから、休む前に同じ部署だった美人の同僚(既婚)が昼飯に誘ってくれた。
自分がいない間の話になって「○○さん(その同僚のチームの課長)がマイナスニキさんが作った資料褒めてたよ!」と言われた。
俺は答えて言う。
「死人の悪口は言わないもんさ。」
気分はコブラかルパン三世だね。



北朝鮮情勢が緊迫している。
朝鮮半島近海には米国の空母が集結し、北ではミサイル発射と核実験の動きがある。
私はここ10年くらい、世界の終わりをずっと待っていた。
2012年のマヤ文明のカレンダーには少し期待していた。
だが、待ちに待ったドゥームズデイが迫っている(かもしれない)のに、人間に殺されると思うと歓迎する気になれない
人間嫌いだからみんないなくなればいいのにと思うことがある。
だが、人間嫌いだから他人に殺されるのは腹が立って仕方が無い。
寝てる間に世界が終わってくれるのが理想だ。


 

↑このページのトップヘ